8割以上の企業が悩みを抱える新人指導者(OJTリーダー)育成の要所

対象
人材育成担当者対象

コンセプト

OJTリーダーと新入社員が共に育ち定着し、持続的に成長する風土づくりに向けたリーダー育成の要所

 

「転職ネイティブ」と言われる新入社員世代。せっかく採用した新入社員を定着させ戦力化するために、直接かかわる先輩社員の育成力を高めることが急務—という課題感をお持ちの方に、育成の要所をお伝えします。
本セミナーでは、近年の若手の傾向から育成の要所をお伝えするとともに、将来、リーダー、マネジャーへと組織の中核となる存在になることが期待される先輩社員に、職場指導(OJT)において、どのような基礎理論やスキルを身に付けてもらうことが必要であり有効か、またどのような支援が必要であるかをお伝えします。

本セミナーのねらい

入社前から転職を意識し、入社直後から転職情報サイトに登録する「転職ネイティブ」の新入社員世代。
一方で、就職よりも「就社」意識が強く「石の上にも3年」と言われ育った上司世代。
そしてその間に入りギャップを感じつつ、新入社員と日々接しOJT指導にあたり悩む先輩社員。

今多くの職場でこのような意識のギャップから生じるほころびが出始めています。
そのほころびは、早期離職、指導する側・される側双方のメンタルヘルスやハラスメントの問題、コミュニケーションのズレによる成果の出にくさ、指導職になりたがらない(不足する)、などの問題や課題として表出しています。

ではこのような問題や課題にどうアプローチしていけばよいのでしょうか。
まずは新入社員世代を理解し、あらためて指導育成の原則に則った計画、準備、かかわりをしていくことではないでしょうか。

そこで本セミナーでは、
・近年の新入社員の職業観
・新入社員を受け入れる職場の課題
・新入社員の直接指導にあたる先輩社員(OJTリーダー)育成の課題
などをもとに、直接指導にあたる先輩社員(OJTリーダー)育成をどう展開していけば、指導側、新入社員側双方にとっての成長機会となり、定着や戦力化、持続的な成長へとつながっていくか、育成の原則に基づく要所をお伝えします。

進め方の特徴

ご参加者様からのご意見を伺いながらインタラクティブに進めます。
途中、ブレイクアウトセッションによる、ご参加者様同士の意見交換も予定しております。

参加対象

人材育成のご担当者様
社員の育成をご検討中の経営者の方
(1社2名様まで)

プログラム

1.新入社員の職業観を理解する(情報提供)
・近年のキャリア教育
・転職ネイティブとは何か
・新入社員の本音(職場での悩みや課題)

2.職場指導の現実とOJTリーダー育成上の課題
・直属上司の価値観
・新入社員の指導にかかわる先輩社員の現状(OJTの課題)

3.OJTリーダーの育成をきっかけに「共育」風土をつくるために必要な3つの力
1)準備力
2)関係性構築力
3)指導力

4.OJTリーダー育成に向けた計画~実施まで
1)新入社員を受け入れる職場の上長とOJTリーダーですり合わせること
・育成計画
・部署の業務と役割の言語化
・部署内のメンバーと役割(社内連絡の方法)
・新入社員に当面任せる仕事の洗い出し
・周囲の協力・支援
2)OJTリーダーが準備しておくこと
・当面任せる仕事の業務フロー
・新入社員tのコミュニケーションのタイミング・手段・内容
3)OJTリーダーに必要な指導スキル
・人間関係を築くかかわり方
・業務の指示の出し方~完了後のフィードバック
・確認・報告・連絡・相談の受け方
・注意をするときのタイミングと伝え方
・注意をした後のフォロー
4)受け入れ後のOJTリーダーのサポート

5.実施に向けた課題の共有
人事育成ご担当者様同士の意見交換

セミナー終了後 個別のご質問を承ります。

PDF
講師

Six Stars Consulting株式会社 代表取締役 原田 由美子 氏(国家資格キャリアコンサルタント)

日時
2024年1月24日(水)10:00~11:30
会場
オンライン(ZOOMによる配信)
定員
20名
参加費
無料
お申し込み方法はこちら

お申し込み方法

■本サイトからお申し込みの方

  1. お問い合わせページより、お問い合わせ内容の、
    □「セミナーへの参加希望」欄にチェックをお願いします。
  2. 『ご要望記入欄』に「セミナータイトル(または日時)参加希望」とご入力ください。
  3. 下段の、必須項目をご入力ください。
  4. 『確認画面』をクリックしてください。
  5. 確認画面が表示されます。『個人情報の取り扱いの同意』を確認いただき、
    「はい」とご同意の上、『送信』をクリックします。
  6. 「送信処理が完了しました」の画面が表示されます。
    こちらでお手続き完了です。
    完了後担当者より、参加確認のご連絡を致します。

■FAXでお申し込みの方

  1. 当ページ上部プログラム内のPDFをダウンロードください。
  2. PDFファイルの申し込み欄に必要事項を記入ください。
  3. FAXをいただきました後、担当者よりメール(または電話)にてご連絡申し上げます。

その他、企画のご希望、ご質問、講師への取材のお問い合わせにつきましては、下記にて承ります。
連絡先:(045)222-0737
※担当が不在の際は、折り返しご連絡申し上げます。