2025年8月19日開催 人材育成ご担当者様対象 エンゲージメント向上セミナー(オンライン)

エンゲージメント向上につながる 押さえておくべきリーダー人材育成企画・運営の要点

対象
人材育成担当者対象
  • 無料

コンセプト

人材育成ご担当者様を対象に、オンラインのワークショップ形式で人材育成課題を整理する実践的セミナーです

本セミナーのねらい

多くの組織が課題感を持たれている人材の定着と育成。エンゲージメントの高い組織とそうでない組織では何が違うのでしょうか。
事例をもとに、研修企画~運営の過程で取り組める押さえておくべき要点をワークを通じ整理いただきます。

進め方の特徴

・事前にワークにお取り組みいただきます。
(事前ワークは、セミナー2週間前にワークシートをお送りいたします。)
・講義、ワーク、ブレイクアウトによるグループディスカッション をバランスよく取り入れ運営します。

参加対象

リーダー研修(管理職、職場リーダー)企画・運営を担われている人材育成ご担当者様
当該テーマにご関心をお持ちの経営者様
※コンサルティング会社様、コンサルタントの方のご参加はご遠慮いただいております。

プログラム

14:00
1.エンゲージメントの高い組織とそうでない組織の人材育成の違い
事例をもとにご紹介
2.自社の研修体系、企画・運営の確認のしどころ
ワークシートをもとに課題の整理
3.要となるリーダー人材育成企画・運営の要点
途中、ブレイクアウトセッションで参加者同士意見交換をしていただきます。
まとめ
16:30

セミナー終了後 個別のご質問・ご相談を承ります。

PDF
講師

講師:原田由美子
Six Stars Consulting株式会社 代表取締役
(キャリアコンサルタント 国家資格)
NPO法人ドラッカー学会 理事

大学卒業後、大手生命保険会社を経て、1995年より人材育成コンサルティング会社に勤務。
「未来の組織の柱となるリーダー層の育成の成否が、企業の未来に差をつける」という問題意識から、2006年Six Stars Consulting設立。同社代表取締役に就任。
約30年の人材育成に携わってきた経験をもとに、社員一人ひとりの意識と行動の質の向上が組織風土の上質化につながるインナー☆ブランディング型研修企画・実施後支援を大切にするのがモットー。

担当セミナー
東京商工会議所様:リーダーのための職場活性化講座
横浜商工会議所様:中堅社員リーダーシップ 発揮講座

著書および連載実績
『営業マン1年生パーフェクト仕事術』(共著)
●人材開発情報誌「企業と人材」2020年9月~2021年6月連載
人材育成起点のインナーブランディング「社員の思いから理念を形にする」
●東商新聞 新人・若手社員育成のメソッド
●オンラインメディア
ITメディア「研修に行ってこい!
経営プロ「理念浸透で成果が上がる組織と低迷する組織
新任担当者のための人材育成の考え方と進め方」(企業と人材誌 購読会員専用ページ)
@人事「研修マスターの6つ星“指南術”」など

日時
2024年8月7日(水)13:30~16:30
会場
オンライン(ZOOM)※ブレイクアウトセッション機能を活用します。
定員
20名※先着順に受付をいたします
参加費
無料
[ご参加特典]
小冊子2冊をプレゼント
 ・人材育成起点のインナーブランディング「社員の思いから理念を形にする」
 ・新任人材育成担当者のための人材育成の考え方と進め方
お申し込み方法はこちら

ご参加者の声

  • 講師のお話の中にあった、「理念を理解し、体現できるようにするための全体像」が印象に残っています。中でも「語れる」⇒「体現する」という部分を自分自身も実践し、かつ好循環を生み出せるようになれば、他の育成スタッフへも波及させていきたいと感じました。明日から、さっそく取り組みます!
    DSセルリア株式会社 統括マネジャー 北村 様
  • 『印象に残ったキーワード』共育・・・共に育むという言葉が印象的でした。
    『すぐに実践してみたい事』「私は・・・」というキーワードを使って企業理念を考えること。「理解」し「体現」できるようにするための全体像
    株式会社アダストリア マネジャー 玉城 様
  • 自分の中にプラスのストロークをためていけることが必要。プラスのストロークを増やすには今の仕事の中で、好きなこと、得意なこと、あきないこと、うれしいこと、特に努力をしなくてもできることを増やしていくことが大事である。
    人材育成担当者は、自ら日々努力して成長する姿を見せることが大事。
    食品製造業

開催実績

2018年7月
2017年7月
2016年7月

※各開催実績のPDFをダウンロードしてご覧になれます。

その他

企業と人材様にて連載内容をご掲載いただいております
新任担当者のための人材育成の考え方と進め方 新入社員教育に取り組もう!

お申し込み方法

■本サイトからお申し込みの方

  1. お問い合わせページより、お問い合わせ内容の、
    □「セミナーへの参加希望」欄にチェックをお願いします。
  2. 『ご要望記入欄』に「セミナータイトル(または日時)参加希望」とご入力ください。
  3. 下段の、必須項目をご入力ください。
  4. 『確認画面』をクリックしてください。
  5. 確認画面が表示されます。『個人情報の取り扱いの同意』を確認いただき、
    「はい」とご同意の上、『送信』をクリックします。
  6. 「送信処理が完了しました」の画面が表示されます。
    こちらでお手続き完了です。
    完了後担当者より、参加確認のご連絡を致します。

■FAXでお申し込みの方

  1. 当ページ上部プログラム内のPDFをダウンロードください。
  2. PDFファイルの申し込み欄に必要事項を記入ください。
  3. FAXをいただきました後、担当者よりメール(または電話)にてご連絡申し上げます。

その他、企画のご希望、ご質問、講師への取材のお問い合わせにつきましては、下記にて承ります。
連絡先:(045)222-0737
※担当が不在の際は、折り返しご連絡申し上げます。